![]() |
![]() ![]() ![]() |
★★ 掲示板で質問の多い事柄についてピックアップして見ました。 ★★
1. | パソコンを日本から持っていきます。使うときに変圧器は必要ですか? | |
![]() |
日本から持ってくるとなれば、おそらくノート型でしょう。最近のノートパソコンは、殆どが、100-240V 対応だから、変圧器の必要はありません。 万一、100Vしか対応していない機種なら、変圧器が必要ですが、値段よりもむしろ、目方が重いので 、大連で買うほうがいいでしょうね。値段はあまり変わらないと思いますよ。 ちなみに中国の家庭向け電圧は、220Vです。 |
でっつさん 2004年03月 |
2. | 日本からの連絡手段 | |
AUの、海外対応型なら、使用料金は割高ですが、操作は、使用地で、エリアを変えるだけで、中国内 、海外との、音声受信送信が出来ます。メールは、海外では使えません。 |
hmさん 2004年02月 |
|
![]() |
年に1度行くか行かないかならhmさんに賛成です。CDMAの詳しいエリアが分からないので場所にも よりますが・・。頻繁に中国全土に行かれるならGSM携帯を一つ買っておいて当地のプリペイドSIM。 年に数度大連だけに行くというのであれば小霊通(PHS)に加入するのも良いと思います。 |
老虎さん 2004年02月 |
3. | 大連への長期語学留学 | |
大連市内に近い大学は、大連外国語大学、遼寧師範大学、鉄道学院(現 交通大学)って事になりま す。遠くなると、ドンツァイとか、理工大学とか。 真面目にめちゃくちゃ勉強まっしぐらならば、遼寧師範大学がお勧め。大連を楽しみたいなって思った ら、外国語大学へどうぞ。 一度入ってみて、半年様子を見て、イヤだったら変更すればいいし。学校の変更は、驚くほど簡単で す。ただ、学費を行きたい学校に払って、そこで学生ビザ作ればいいだけだし。まあ、どこの大学入っ ても、その人次第な所もありますが。 大連市内に一番近い大学は、外国語大学ですわ。基本的に、有名な場所、遊ぶ場所、美味しい店は 市内に集中してます。 |
りーべんれんさん 2004年09月 |
|
もし、短期留学をなさるのでしたら、交通大学が、お奨めです。年配者も多く、会話班があります。 私も、2週間の短期学習を、年に数回、繰り返しております。 詳しくはhttp://www012.upp.so-net.ne.jp/kidalian/又 http://www.dlru.edu.cn/school/lxx/lxx-jap/jap1-1.html をごらんください。 |
hmさん 2004年11月 |
|
![]() |
<参考> 中国留学館 大連は今日もいい天気 | |
4. | 日本語が通じて女性でも行ける,整体系のマッサージ | |
![]() |
コンシェルジェ大連という雑誌にでていた天天按摩院というところに行ってみました。日本語が通じて、 店のご主人は丁寧な人で、マッサ-ジしてくれた若い人たちも大変親切でした。日本語を覚えようとし ておりまして、好感が持てました。また良心的な値段で、本当に気持ちがよかったですよ。 場所はフラマホテルのそばで、民主広場の方に歩いてすぐの所です。あんまり気持ちがよくて安いの で、二日続けて通ってしまいました。足だけで38元(でも実際は30元)にしてくれました。じっくりとよ- く揉んでくれたので、家内共々気持ちがよくて癖になりそうです。今度行く時も、また通ってしまいそうで す。腰のマッサ-ジは二日目にやってもらいました。これまた気持ちよかったです。 |
アルセ-ヌ・ルパンさん 2004年08月 |
5. | 2月の大連の寒さは厳しいですか? | |
春節前後の大連は寒いですよ。スキー場に行くような服装でないと街中を歩くのはきついですね。 春節を体験するのも良いのではないでしょうか?建物のすぐ横で上げる花火や鼓膜がおかしくなるぐ らいの爆竹の嵐(?)もまた大連名物のひとつだと私は思っています。 |
虎さん 2004年11月 |
|
![]() |
最低気温はマイナス15度くらいだけど、日中は零度近まで上がるし、北海道の釧路辺りと同じくらいだ と思います。 荒野を探検したり、海岸を散策するなら話は別ですが、街中を歩くだけなら、ダウンとかキルティングの 普通の防寒服を着ていれば、問題ありません。短時間で、風が無ければ、それほど寒いとは感じませ んよ。 |
でっつさん 2004年11月 |
6. | タクシーについて | |
悪徳運転手は非常に少なくなりました。空港の呼び込みをやっているタクシーはダメですが、街中を流 しているタクシーは、殆ど問題ありません。慣れないうちこそ、タクシーを利用すべきです、と言うよりも 、タクシーしか使えないと思います。しゃべれなくても、住所と地図を示せば、現地まで連れて行って くれます。 |
でっつさん 2004年12月 |
|
![]() |
私は5日間の滞在で2回ほど一人でタクシーを利用しホテルに戻りました。 幸い優しい運転手さんに恵 まれました。前の座席に乗ったりしまして、よかったです。 ホテルのルームカードキーを見てもらい、わかったようなので中国語はほとんど使いませんでした。 街中の運転手さん・・私のときはよかったです。 |
たかはし しげきさん 2004年12月 |
7. | 丹東を訪ねてみたい | |
大連と丹東は中国の地図で見ると近く感じますが、距離は約360kmです。ほぼ、東京名古屋くらいの 距離です。チャーター車で飛ばしても4時間半くらいかかりました。バスだとおそらく5時間以上かかる でしょう。 バスのダイヤにもよりますが、日帰りは難しいと思いますよ。丹東の見所はあまり多くありません。1泊 2日で十分だと思いますよ。 1:鴨緑江の壊された橋 2:万里の長城の東端、「虎山長城」 3:長城から500mほど下の「一歩跨」 走り幅跳びで北朝鮮に飛べそうです(実際に飛んではいけませんよ) 4:丹東駅前広場の毛沢東の像 この辺のを抑えておけばよろしいかと。 |
でっつさん 2005年01月 |
|
![]() |
勝利広場の長距離バスの乗り場から、朝早く多分7時8時頃国営バス丹東行きは出ています。国営バ スのほうが、安全、快適と思います。前日にでも行って、予約するほうが安心と思います。 私営バスは、確か万達国際ホテル横に、バスターミナルがあったように思います。 |
hmさん 2005年01月 |
8. | 大連旅行をしようと思いますが、時期はいつがいいですか。 | |
時期的には5月がお勧めです。気候も穏やかでいい感じです。 | 大連大好きさん 2005年01月 |
|
![]() |
私のおすすめは春節です。 街中で行われる花火はみものです。極寒や混雑、ホテルの値段も普段より高めですがその価値はある と思います。カウントダウンはオフィス街、1日置いてデパートの仕事始めなど見所がたくさんあります よ。食べ物も火鍋、焼火考など寒いがゆえに美味しいものもありますしね。 |
kenさん 2005年01月 |
9. | B級グルメ | |
羊肉の串焼きや、鶏の足などありますが、日本人には口に合わないと思います。でも台湾腸というソー セージは格別においしかったです。 |
shuffleさん 2005年03月 |
|
B級グルメは私も大好きです。 私のおすすめは焼烤店での羊串です、それも安いほうのやつ。あと火鍋の辛い湯で食べる羊肉は寒い 日は温まって最高です。屋台の羊串もなかなかいけますよ。 羊湯は美味しい店だととても美味しく食べることができますが「はずれ」だと、もうどうしようもありません よね。時期的にちょっと早いかも知れませんが「蝦蛄」のボイルもボールにテンコモリで出してくれる店 があります。 |
kenさん 2005年03月 |
|
![]() |
<参考> 料理店map | |
10. | さんざしを売っている所は? | |
サンザシを代表として、いろんな果物で作った串物ですね。基本的にどこでも売ってますよ。 ただ売る場所はスーパーなどではなく、道の露店なのです。 |
王さん 2005年03月 |
|
大連ではリゴー と呼んでいます。中身はそう、サンザシです。と ても美味しいですよ。ぜひご賞味あれ。 つい最近(一ヶ月前)に行って来たのですが、今ではそれの苺 版も売ってましたよ。 |
茉莉花さん 2005年03月 |
|
![]() |
「さんざし」を固定的に販売しているところをみつけました。それは、オリンピック広場のウオールマート の長春路側の出入り口、エントランス部にありました。屋台に北京○○という看板が掲げてあったとこ ろを みると、固定的な販売をしていると思われます。 |
NORICHANさん 2005年03月 |
11. | マッサージでオススメのお店 | |
私の行きつけは、手足情(七七街)でポピュラーな店と思います。宣伝ではありません。他にもヒルトン ホテル前の通り沿いやその他にも沢山あります。ホテルに備え付けの大連情報誌の中の店(店の住所 が載っていないところは避けましょう)を選べば、金銭面、サービス面での失敗リスクは低いでしょう。私 的には、店の差というより店員技能差の方が大きいと思いますし、強いほうが好きとかお客側の好みも ありますので、初めての方は先ほどの店の中から選択し、体験的に学習されても大勢に影響はないと 思います。そのくらいの値段でできますからね。 |
DALIAN0214さん 2005年03月 |
|
手足情ですが、僕も大連に行くたびに行ってます。基本的に男性には女性のマッサージ師で女性の方 には男性のマッサージ師が付くみたいですが、日本語が通じる(少しですが)ので、女性の方にお願い すれば大丈夫かと思いますよ。 一応、全日空・JALの協力店?(看板がありあした)らしく、名刺の裏には「全日空、JALの協力店割引 します」と書いてありました。 金額は(名刺に書いてあるのをカキコします) ・中医足マッサージ・・・・・・・・・・・・38元/60分 ・頭+中医全身マッサージ・・・・・・・・・60元/60分 ・頭+全身+足+顔マッサージ+パック・・・80元/90分 となってました。マッサージが終わると「お茶と果物」を出してもらえます。自分は男ですが、一応行った 事があるので感想を・・・。 |
七七街さん 2005年10月 |
|
![]() |
<参考> ちゃいなび | |
12. | 大連京劇を鑑賞するつもりです。プログラムの内容をご存知の方 | |
大連京劇のことは良く分かりませんからコメントする立場にはありませんが、十分に精通した方が、 世間には多数おられる様です。次の内容は既に御存じだとは思いますが、知らない他の人の為にも 、一応、示しておきます。◆大連外国語学院西側の専用劇場「麒麟舞台」で毎週土曜日の午後2時か ら演じられている。劇場は旧東本願寺の建物を利用したもので、日本の伝統建築と中国の伝統演劇 の融合が興味深い。生演奏に合わせての立ち回りや歌は迫力満点。舞台左側に流れる字幕サービス が好評です。 ◆交通 路線バス27路の「南山」で下車、大連京劇団のホームページは、http://www.wmeet.com/ です。電話番号86-411-2300743 23005411, FAX:86-411-2633083 E-mail:imanzi@sina.com or webmaster@cnyidong.com 住所が、大連市中山区昆明街麒麟西巷1号116001 ですね。先ずは、直接、京劇団に問い合わせをし て見るのが、公演の最新情報を入手する一番良い方法でしょう。 |
芝刈り爺さん 2005年04月 |
|
「地球の歩き方」によれば、当日券は無いようですね。前日までにチケットを購入しておいたほうが良い ですよ。 |
清水さん 2005年04月 |
|
料金は、甲=80元、乙=50元、丙=30元 予約の必要はなく、当日、劇場で券を買えばよい。 劇場では前売り券も販売しているが、値段は当日券と一緒。 |
でっつさん 2005年04月 |
|
![]() |
麒麟舞台の場所ですが、住所は中山区昆明街麒麟西巷1号です。電話番号は、82305411。大連 の中心、中山広場から車で南の方へ行くと、大連外国語学院がありますが、その西側、南山大廟で す。路線バスは27路、南山というバス停。開演は毎週土曜日、午後2時から。この看看大連にも建物 写真付きの地図が載っていますよ。 チケットはその劇場の窓口で売っています。事前に買っておいた方が安心確実ということですが、当日 でも十分可能と思います。前の方の列はお茶付きで、日本人が多い感じ。後ろの席は地元中国人の 愛好家と思います。小生の時は、主演がこの劇団の№1女優、李萍さん(演技も唱もすばらしい!)だっ たせいか、後ろはほぼ満席でした。 北京の梨園劇場のように、完全に外国人向けではなく、席は全部で100席くらいの小舞台なのに、建物 の雰囲気はよく、かつ本格的京劇。地元の常連客の発するかけ声も舞台と一体感があり、大満足保証 付きです! |
ジンリンさん 2006年10月 |
13. | 大連限定の地ビールがありましたら | |
大連黒獅:麦芽っぽい味 大連干啤:ドライさっぱり系 大連大雪:普通のビール この他に、瓦房店産のビールもあるようです。 |
でっつさん 2005年05月 |
|
![]() |
星海広場横のレストラン街には、ハウスビールを出す店があります。1軒は、「台北1+1」で、その4・5 軒北よりのもう一軒は名前を忘れました。 両方ともラガー黒ビールがあり、ピッチャーで出てきます。両方注文してハーフ&ハーフで飲むのはい かがですか。 |
山手線さん 2005年05月 |
14. | 刺身は楽しみにしているのですが | |
生の刺身料理を中華料理屋で食べるのはお止めになるべきと思います。ちゃんと日本人に指導されて 営業している日本料理やで食べてください。 日本でもだいたいそうですが、水槽の中には、とんでもない量の薬品を投入し、魚を生かしてあります。 大連の有名店で何回か目撃したことがあります。おそらく消毒液と抗生物質だと思うのですが、店員に 聞いても当然何も知りません。だいたい夜の閉店時に投入するみたいです。私が見たのは、いずれも、 どぎつい藍色の薬品で、しばらくの間は水が真っ青になっていました。水槽脇にある死んでる魚のほう が安全みたいですね。ちなみに、大連ではたまにカンパチらしきものを見かけますが、ハマチやブリは 見たことがありません。またカツオもありません。 |
DALIAN0214さん 2005年05月 |
|
私の知り合いの日本人が外来客をもてなすのに、大連の有名な大きな中華料理店でヒラメの刺身をも てなしました。翌日は下痢で仕事にならず後悔していました。他でも大なり小なり良く聞く体験です。長 くすんでいる日本人は積極的に中華料理店での刺身料理には箸を付けないと思っています。素材そ のものの問題というより、魚さんのおっしゃるような問題もあるでしょうし、私の知るところでは、包丁とま な板もあるのではないでしょうか。刺身や生素材を扱う日本料理と中華料理では料理人の常識が違う のではと思います。 |
お魚さん 2005年05月 |
|
![]() |
大連で刺身を食べるのであれば、繁盛している店で、売れゆきの良い魚を注文すべきです。中華料理 店でも日本料理店でも同じです。天天や万宝であれば、ヒラメ、伊勢海老、ウニまでで、タイは限界で す。他のものは絶対に生で食べないことです。これらは中国人も食べるので、回転が速いのです。 |
山手線さん 2005年05月 |
15. | 大連の人との結婚手続き | |
日本で書類を揃えてから大連で結婚手続きをすることになります。日本からもってゆく書類は中国大使 館のHPに案内がありますのでここで書き込みするよりHPをみて確実にそろえたほうが良いと思います 。なにせ私が結婚したのは3年近くも前のことですので何か変更があるかもしれませんしね・・・。 |
kenさん 2005年04月 |
|
3月に大連人と結婚したばっちと申します。何かお役に立てればと思いカキコします。2005年3月現在 の情報です、だいぶ証明書類が簡素化されておりました。初婚のケースで話します。今まで日本から持 参していた婚姻要件具備証明書(外務省証明班印及び中国大使館認証済みね♪)を持参しなくてもご 自身の戸籍全部証明一通(日本国内の役所発行のね)を大連の森ビルにある日本領事館の日本人窓 口に出せば15分位で在中領事印の押された婚姻要件具備証明書(手数料90元)が作れます!それ を大連の婚姻登記所に持参すればOKですよ。簡単でしょ!?あと、結婚証用の二人が写った生写真 を最低4枚用意した方が良いですね。 この時に公証書関係を作る事があるならば、公証書の必要枚数分の写真も撮っておくと後々面倒臭く ないです。あとこれは大連での話しですので他の地域での参考にはならないのであしからず。。。 |
ばっちさん 2005年05月 |
|
zhongdaozhiさんのブログ「中国大連雑記」の4月23日の記事に、中国人女性との結婚手続きに関し て、詳しい説明が書かれています。 (URL http://blog.livedoor.jp/zhongdaozhi/archives/20878296.html) また、5月10日の記事には、瀋陽まで行ってきた結婚登録申請の経験談が書かれていますので、参考 にしてください。 |
でっつさん 2005年05月 |
|
私の場合は1週間で手続きから披露宴まで行いました。日本から持参する資料に不備が無ければ3~ 4日で公証書とその翻訳文まで入手できますよ。ただし、事前に嫁さんには書く手続きの場所確認、嫁 さんの戸籍・出生・独身証明書の入手等行ってください。 以外に時間がかかったのが居留書の代わりとなるホテルの宿泊証明ですが、ホテルからオンラインで 入管局に送られますが、ホテルが怠ったりパソコンが不調とかで振り回されました。 |
大連人さん 2005年06月 |
|
大連に住んでます。先月結婚しました。必要書類はブログ参照してください。 私たちの場合は1日(本来は2日)でした。どうしても急ぎだったもので。 ちなみに、中国人との結婚に関わる必要書類は中国人側の民政局が把握しており、在日中国大使館 、在中国大使館では正確なことはわからないのが実状です。ですから、中国方の男性(女性)に必要 書類や手続きなんかを二度・三度(別々の相手に同じ質問をしたほうがいい)聞いた方がいいと思いま す。 |
zhongdaozhiさん 2005年06月 |
|
日本への招聘が1回や2回失敗したくらいでヘコんではいけませんよ。 私も1回失敗しましたが、その時聞いたら内緒で教えてくれたのが「強力な保証人がいない限り、1回 目はわざと落としてます・・・という事にしてください」という変な回答をもらいました。 地方によって多少違うかもしれませんが、関西ではそれっぽいです。 |
yoggyさん 2005年06月 |
|
まず市役所で戸籍謄本を貰って法務局に行って公的文章に変換をかけて貰った後、外務省の各地方 分室で外務省の認証「これは公式文章でmofaが認めた公的証書である」このとき青の印を押されてい るのでその留め金を外さないで下さい。そしてそしてその書類を貰った後に自分の奥様になってもらえ る方の国籍(中国)の大使館にて領事さんの認証印をもらった時点で(赤の印があります。この留め金 も外さないで下さい。これで外国で正式に使える書類になるわけです。下に順序を書いておきますので 参考にして下さい ①市役所→②法務局→③外務省→④(中国)総領事館の順序です ④まで終わった時点で国外に持ち出せます。 |
大連大好きさん 2006年01月 |
|
![]() |
<参考> 中国大連雑記 | |
16. | 大連市内でデジカメの画像プリントサービス | |
大連市内でしたら容易に見つけることができますよ。そのほとんどがコダックの看板であちこちにありま す。宣伝文句にすぐできますって書いてありますのでそんなに時間はかからないと思いますけど、私は 出した事が無いので値段などの詳しい内容はことはわかりません。 |
kenさん 2005年07月 |
|
![]() |
デジタルプリントの料金は、日本よりも安いですよ。 基本料金は無し。 1枚あたりの料金は、サービス版で6角程度、大判で8角程度です。ただし、枚数により多少前後します。 |
でっつさん 2005年07月 |
17. | チップについての相場 | |
チップはどこでも不要です。あげると喜びますが、あげなくても態度は変わりません。 | 山手線さん 2005年08月 |
|
基本的に、大連ではチップは要りません。枕銭も要りません。ただ、ボーイが部屋まで荷物を運んでく れたときには、10元位あげてください。50元あげたら態度が変わったとのことですが、そりゃそうでしょ う。ガイドや運転手も人間ですから、チップを貰えばうれしいでしょう。態度も変わるでしょうね。でも、払 う必要があるかどうか問われたら、必要ありません。 |
でっつさん 2005年08月 |
|
![]() |
3ヶ月前の大連ですが、大外大の近くの庶民的なレストランでの経験です。注文を取りに来た15~6・7 歳くらいの女の子に英語で話しかけたら、一生懸命英語で答えてくれたうえ、あれこれ気を使ってくれ るので、おつりの30元余りをチップとして渡したのに、断固として受け取りませんでした。びっくりしまし た。チップを受け取らない人がいるなんて初めての経験です。奥のほうから年配の女性が出て来てニコ ニコ嬉しそうな顔をしていました。チップを出したのが恥ずかしくなりました。 |
meimeiさん 2005年08月 |
18. | 大連空港からラマダホテルまでタクシーだと相場は? | |
リムジンバスを利用したことがないのでどのあたりで降りたらよいのか詳しくはわかりませんがラマダホ テルは大連駅前ですので難しくはないはずです。タクシーですと30元前後だったとおもいます。ラマダ ホテルの専用シャトルバスがあるはずですので問い合わせてみてはいかがでしょうか? |
kenさん 2005年08月 |
|
ラマダホテルにお泊りになるなら、あらかじめホテルに到着フライトを連絡しておきますと、看板に貴方 の名前を書いて到着出口でホテルスタッフが出迎えてくれます。お客の人数によってシャトルバスにな るか乗用車になりますが、いずれにしてもホテル手配の乗り物ですから全く安心です。私はこの方法以 外、ラマダホテルへ行ったことがありません。 |
なんちゃん 2005年08月 |
|
![]() |
<参考> 乗物便利帳 | |
19. | 大連市内から空港までバス | |
①友好広場は701バス(終点)に乗れば、「機場前」で降りて、10分 ぐらい歩いて、空港に行けます。 友好広場→青泥ハ橋(労働公園北門の向こう)バス駅があります。 →唐山街→人民広場(図書館 の向こう)→解放広場 他のバスに乗れば、2回乗り換えが必要です。 ②駅の前で(ラマダホテルの向こう)31番バスがあります、方向は間 違えないように気にしてください。 (錦秀の方向へ行く) 31番バスに乗れば、途中で「緑波橋」で降りて、同じバス駅で 701番バスを乗り換えます。 |
大連人さん 2005年10月 |
|
![]() |
空港からだと駐車場?の料金所を出てすぐのとこを右に(南に)行きます。ホテルの左側の道です。 200~300メートル位かな?で、大きい道を渡る信号機のある交差点に出ます。渡ったら左に見え てきます。進行方向、一番前の方に710路のバス停は設置してありますが、そこはご存知、適当な もんですね。始発からいくつもないのに結構混んでいます。 先に空港へ向かうみたいですので、空港少し手前で南西に向きが変わるのではじめてだとアレッと 思うかもしれません。 |
のりものマニアさん 2005年10月 |
20. | 大連のゴルフ事情 | |
大連には4カ所ぐらいコースがありますよ、大連カントリー、金石灘カントリー、金石灘は海に面していて 景色が綺麗ですよ、でも市内から時間がかかります、大連カントリーは市内から20分ぐらいです。 ホテルから予約が入れられます、料金は食事、貸しクラブ、で1100元位です、食事はカルビ定食が美 味いですよ、焼き肉ではありません私はこれが好きではまっています,小姐には30元やれば良いです よ。 |
太陽さん 2005年09月 |
|
金石灘ゴルフクラブですが、プレーしない人も一緒に回る事は可能ですよ!断崖絶壁のショートホール は見るだけでも必見なので景色を楽しんで下さい。 キャディーですが片言の日本語を解る人が若干いますが会話が成立するレベルではありません。しか し、漢字の国なのでフロント等では筆談で何とかなりますよ!宿泊するホテルで会員券を持ってないか 聞いてみて下さい!会員券があるとプレー代は350元位で出来たはずです! 因みにキャディーは2人付きますが、後半から更に2人増えて4人に4人のキャディーがついた事が有 りました。しかも、皆目が異常に良いのでボールの紛失率は0でした! まず、服装ですが日本と変わらないですよ。ただ、シューズを持ち込むのならソフトスパイクしかダメな ので注意願います。ゴルフショップですが、市内ならマイカルの中にありましたが高いです。開発区な ら金元大酒店の中と向かいの五彩城に専門店が有りました。小物の価格ですが日本に比べると高い ので持込をお勧めいたします。 |
大連人さん 2005年09月 |
|
私の経験では、金石灘ゴルフ場で、プレイをしなくても一緒に回るのに料金を取られました。平日の会 員料金は、270元です。 私は、プレイをしませんが一緒に回ることになり、170元取られました。また、ゴルフシューズを履いて いない人は、グリーンへの立ち入りを注意されます。 |
でっつさん 2005年09月 |
|
![]() |
有名な所は大連ゴルフクラブと金石灘ゴルフクラブでしょう。市内に近い所なら大連ゴルフクラブで市 内からタクシーで30分位。金石灘ゴルフクラブは市内から1時間位かな?タクシー代は100~120元 (1400~1700円)位でしょう。 金石灘ゴルフクラブは世界ゴルフ場ランキングで6位と言われています。とても風光明媚で多少足を伸 ばしても一見の価値有りと思います。プレイ代は平日17000円位。土日だと21000円位でしょう。 詳しくは泊まろうとしているホテルから予約、情報を取り寄せるか、サイトから大連のゴルフ場を探せば 見つかるでしょう。 大連、および開発区にはご存知、日系企業が沢山あり、日本人も沢山住んでいるのでゴルフ場でも日 本語の出来る人居ます。 |
luckyさん 2005年12月 |
21. | パソコンの税関申告 | |
日本から仕事で行く人は沢山の方が持って行きます。 もしかしたらご存知かも知れませんが今年の7月より税関申告書が義務付けられました。(ずっと昔に も有りましたが) |
ポッキーさん 2005年12月 |
|
機内で配られた申告書をよく読んでみてもcomputerの文字はなく申告は不要と考えて申告しませんで した。出国の際。税関審査で呼び止められてパソコンのはいったカバンをスキャンされましが特に何も 言われませんでした。 よく考えてみたら今の時代にビジネスマンだったらノートパソコンもって出張は当たり前ですよね。 |
スラニさん 2005年12月 |
|
![]() |
<参考> 大連からあなたに | |
22. | 現金かトラベラーズチェックか | |
$のT/Cでも良いと思いますが私は現金派です。大連なら日本円がそのまま使える場所もありますし、 必要分だけを両替し持ち歩けば大丈夫だと思いますが。 |
大連人さん 2005年12月 |
|
現金でいいと思います。 ホテルの部屋にはセイフティーボックスがあると思いますので、そこに入れ ておけば一応安全です。 大連は他の都市ほどクレジットカードやT/Cが利用できないので現金を持 ち歩く事になるでしょう。 私がクレジットカードを利用したのはマイカルなどの大型店だけで、あとは全 て現金でした。 その日に使う予定額だけ両替すれば紛失しても最小限で済みますし、何よりも無駄 遣いをせずに済みます。 |
hexueさん 2005年12月 |
|
![]() |
海外でパスポートを無くせば、その時点で人格が無くなる訳ですから、無一文以上に深刻です。従い 私は現金とパスポートを合体させて、ホテルまで身体から離さないようにしています。 チェックインと同時にパスポートと日本円現金をSafety Boxに預け、当日必要な中国元のみ身に付け ています。この方法で今まで失敗はありませんでした。 |
なんちゃん 2005年12月 |
23. | 国際電話のレンタルについて | |
i-modeはGPRSでCMCCが画面上部に表示されていればつながる事もあるのですがcu-gsmだとこれは 、完全にフォーマならSMS(←送受信可能) ですがモードがcu-gsmだと音声通話とSMSのみの機能しか使えません。元日に大連到着時FOMA N900iGの電源をオンにしてモード切替えボタンを押してみてください。その時のモードがGPRSでCMCC ならi-modeは繋がる可能性はありますがcu-gsmだと完全にアウト。というわけです。 |
大連大好きさん 2005年12月 |
|
通話状況や費用など考えると日本で借りて持ち込むよりは現地手配が良いと思います。 リンク集→在大連者情報→大連雑学日記SERCH欄に「携帯電話」と入力しサーチボタン大連空港での レンタル電話情報が載っています。 小霊通(日本のPHS)は ようやくSIMカード方式が出回り始めましたが一体型の在庫調整のため、市場 にはまだまだ「本体買い取り」が主流です。一部 通話料金を数百元 先納すれば本体無料のサービス も有りますが通話料こそ安いものの、通話料プール額が最低35元程度は必要ですし基本料金(最低消 費)が25元/月 掛かるので 観光や出張ベースでは 会わないと思います。 最低消費と月額基本料金に関し一部間違いが有りましたので訂正させて頂きます。 「通話料を数百元先払いして無料で本体を貰う場合」は最低消費が月あたり35元~70元程度掛かります が、本体を買い取った小霊通では最低消費は無いようです。 |
203路さん 2005年12月 |
|
一,二週間の短期旅行なら、レンタルのほうが、便利かと思います。只レンタルの場合、相手の電話番 号等記憶させる手間が大変でしょう。私は、AUの日本国内で通常使う、海外対応の携帯を使っていま す。日本からの海外に電話するのも簡単。中国内での通話も簡単、ただ国際電話扱いになりますので 、電話料が、少し高くつきますが、リース料を比べれば問題は無いと思います。 中国の携帯も、持っていますが(500元位)日本に帰って充電できないので、中国到着後1日目は、充 電に当てなければなりません。盗難、紛失の場合、中国の携帯は、プリペイド式なので、安心と言うとこ ろは、利点でしょう。 |
hmさん 2005年12月 |
|
中国滞在時に電話をよく使用するなら中国で携帯を購入しても良いかもしれませんね。私の友人は出張 の時によく電話を使用するので中国で電話を購入して使用しています。 |
謎のリーマンさん 2006年01月 |
|
電話のかける先は日本ですか?中国国内ですか?私的には現地での携帯購入をお勧めします。中古 ですと数百元で売っています(機種は古いですが・・・)し、料金先払い式で月の契約料金も無いので。 訪中の旅にSIMカードを購入し使い捨てにしていますよ 私は! 唯一の欠点としては都度番号が変わりますが不便とは思いません。 あと、お土産ですが資生堂やカネボウの化粧品は喜びますよ。資生堂は現地法人の資生堂製でも日本 の3~4割高い価格ですし、なにより日本製を喜ぶので。 |
bbbさん 2006年01月 |
|
![]() |
<参考> 「大連雑学辞典」 「大連からあなたに」 | |
24. | 大連では、持ち出しのできないものが、あったりしますか・ | |
余りないですが、お酒はやばいです。私も昨年7月に大連から帰国の再お土産に買ったお酒を空港の 職員に没収された苦い経験あります。 |
大連大好きさん 2006年01月 |
|
中国から日本へ帰国時のお酒の搬送につき説明します。 機内持ちこみは一切禁止ですから、機内持ち込みをしない事を空港検査員に告げないと没収されてし まいます。機内持ち込みを禁止しているのは航空会社側の規則ですから、航空会社カウンターでお酒 を差し出せば、貨物室に入れても破損しないように専用の段ボール梱包をしてくれます。 ただしJALとANAだけの経験です。 何年か前に北京発大連行きの飛行機内のトイレで、ペットボトルに入れたガソリンによる放火により、飛 行機が大連湾に墜落するという事件がありました。この事件以来、液体の機内持ち込みが厳禁となった もので、逆に機内へ持ち込まなければスーツケースと同じ扱いで搬送してくれると言う訳です。 |
なんちゃんさん 2006年01月 |
|
私も液体持込が駄目なのは知っていましたが昨年出国時にたまたまペットボトルを手に持っていたらや はり「ソレ(ペットボトル)ダメ、ダメ!」と言われました。私が「これはただのミネラルウォーターだから、い いじゃん!」とわがままを言ったら「ノム、イイ。」と言われたので、その場で飲んでOKでした・・・。 |
謎のリーマンさん 2006年01月 |
|
![]() |
黒酢の小瓶を機内に持ち込もうとして、その場で蓋を開け飲まされた一人です。 | 管理人 |
25. | 旧大連の町名が知りたいのですが・・ | |
旧若狭町は,現在「昆明街」と呼ばれています。新旧地名,ちょっと汚いですが,以下のURLに載って ます。http://www5c.biglobe.ne.jp/~G5hw-sD9/arakaruto.htm 大連市区分地図の板をクリックしてください。四角枠で囲んだ所にカーソルを移動し,労働公園と表紙さ れたところでクリックすると若狭町と昆明街の地図が出ます。ご参考まで。 |
ひできさん 2006年02月 |
|
![]() |
日本時代の大連市内地図によりますと、若狭町には西広場(現在の友好広場)から南方向の東本願寺 に向かって、佐藤写真館・西村菓子店・小島薬局・清見屋ふとん店・郵便局・大連劇場・千秋屋葬儀店・ 木村屋菓子店等多くのお店が軒を連ねています。 |
なんちゃんさん 2006年02月 |
26. | 市電(トラム)と快軌3号線について 市電(トラム)に乗ってみたいのですが、現金で、そのまま乗れるのでしょうか? だいたい 何分間隔で走っているのでしょうか? 快軌3号線にも乗りたいのですが、日本の電車のように、キップを買って、ホームへ出て、 そのまま乗ればいいのでしょうか? |
|
![]() |
現金でOKです。前払い方式で入り口の料金箱に放り込みます。201と203は旧型車で乗務員さんも おばちゃん中心。202は新車(連接車)で若い人も乗務しています。202は終点まで行く直行に単車の レトロ調の車両があります。3~5分間隔できますが、たまにダンゴになったりします。 日本の路面電車とおなじ感覚でいいと思います。 203は区間運転もあるので注意が必要ですが、すぐ後ろから東海公園行きが来ていると追加料金なし で乗り継ぎさせてくれました。これに関してはすべてかどうかはわかりません。 快軌3号線は自動券売機、自動改札なのでやはり日本の地下鉄やモノレールを利用する感じです。 |
のりものマニアさん 2006年02月 |
27. | インターネットの環境と家賃について | |
日本人向けのマンションでない普通~のアパートに住んでいます。インターネットは大家さんが申請し てくれました。勿論、費用は自己負担です。 金額:512K接入費100元 ADSL使用費半年400元 半年のプランじゃないと普通は100元/月 |
MEIさん 2006年03月 |
|
![]() |
以下は大連のURLですが、参考になります。 http://www.runsky.com/ 上記URLをクリックして服務中心の個所にある房産というところをクリックしてみてください。開いたペー ジの出租房(賃貸の意味)をクリックすると賃貸情報があります。大連全体の10分の1くらいの情報で すが、相場は分かると思います。 ちなみに開いたページにある検索条件ですが、室は部屋、庁はリヴィングと考えてください。また検索し たら衛という字がありますが、それはバストイレです(バスといってもほとんどがシャワーだけです)。 中国のサイトですから日本からですと遅いですが、根気良く待てば表示されます。大連市内の4つの区 の地図は出租房の4つ右隣です。楼盘・图の個所です でも実際に借りるときは交渉で結構やすくなります。支払い方も、契約1年(延長あり)で半年前払いが 多いと聞きましたがこれは不動産屋と相談してください。敷金は1ヶ月が普通です。礼金はありません。 不動産屋への手数料もありません。ただし案内料として100元程度は払いますが、それだけでいくつ も見学できます。中には大家と組んで高く吹っかける不動産屋もありますから気をつけてください。 対策としてはいくつかの不動産屋にあたるというのも一つの手だと思います。 |
184Kさん 2006年03月 |
28. | 旅行中の注意点を教えてください | |
水ですが一応浄水はしてますので水道水を飲んでいると言う人も中にはいます。はみがき程度なら 水道水を使ってる人も多いと思います。 しかし基本はお茶、ミネラルウォーター、沸かしてあるお湯などですね。庶民のお店に行くと食器を洗 ったあとすすいだ水をきる習慣がないのか食器に水がついていることもありますがはらって使うしかな いもしれません。飲みなれたクスリがあれば持って行ってもいいかもしれませんね。 |
ぺぺさん 2006年04月 |
|
大衆食堂などを利用される場合、ウェットティシュ(アルコール入り)をご持参ください。何かと便利で す。ハイ!! また、サラダなど火を通していない食材はできるだけ避けた方がいいと思います。食材を洗うのはや はり、”水”です。 |
ukyokyoさん 2006年04月 |
|
![]() |
その人の体質によりますよね。私は毎年フィリピンで ビール飲みすぎで下痢します。大連では以前 食べすぎで下痢しました...どれも美味しくて(笑)。海外で雑菌に強くなるカラダ 作るつもりでイケば いかがでしょう? あまり神経質になったのでは食事も美味しくありません。私は日本製の下痢止め 持ってます。(^-')v 日本人は抗菌で育ってしまって 世界で一番 菌に弱い民族ではないでしょうか |
ハマーさん 2006年04月 |
29. | 大連に行く予定ですが、、涼しいのか暑いのかわかりません。誰か教えていただけませんか? | |
![]() |
http://www.wunderground.com/global/stations/54662.html をご覧ください。 大連の一週間の予想気温が公開されています。 |
じがじさん 2006年09月 |
30. | 観光場所が迷ってしまってなかなか決まりません。候補としては森林動物園、中華武館、 老虎灘、大連港などを考えています。おすすめなところなど |
|
①中華武術館の武術公演は不定期ですから、公演の有無を確かめてから行くと良いでしょう。 ②大連港は特に思い入れが無い限り、観光スポットから外して良いと思います。 ③大連現代博物館や東海公園、勝利広場や天津街の町歩きを検討してみては如何ですか。 |
なんちゃん 2007年03月 |
|
中華武術館をメインにするよりは、同じ金石灘駅にある「発現王国」に行くついでに武術館ってした方が いいと思います。「どうしても!行く」って程の価値は無いと思いますが(^^;長く滞在するんなら行って みていい観光場所のひとつだと思いますけど。 |
naokyさん 2007年03月 |
|
![]() |
203高地。なんと言っても近代日本が良かれ悪しかれ世界の列強に並んで歩き始め記念すべき土地 です。それはそれは感動しました。大人の方はぜひとも水師営なども含めて、大連の、大連たる由縁の 所を、、。 軽く行くなら、ロシア街、日本人街、駅を中心にしたテンシン街に勝利広場に中山公園、、、、と言うことに なるでしょうねえ。少しマニアックな所では「旧貨市場」。 |
どうなんでしょうかね。さん 2007年03月 |
31. | 旅行会社のフリープラン4日間の大連旅行を考えています。母親一人で、幼稚園児のこども 2人を連れて行きたいのですが、この計画は無謀だと思われますか |
|
大連が初めてでしたら、まずオプショナルツアーの大連市内観光をお薦めします。それで大連の概要を 把握しますと、個人行動もある程度自信が持てるでしょう。子供さんの手をしっかりにぎり、車道に飛び出 さないようお気を付け下さい。 |
なんちゃん 2007年03月 |
|
学生のアルバイトでガイド? 格別に問題が大きく有った訳であは有りませんが、不慣れなガイドであっ たことは否めません。ことほどさ様に、日本人の感覚常識が通じないところが中国の怖いところですし、 また何度も何度も出かけ行ってしまう魅力でもあろうかと思います。出来れば、ガイドだけはきちんとした 現地のプロを、雇うことが実質的に得な中国の第一歩かと思います。 |
どうなんでしょうかね。さん 2007年03月 |
|
実際に幼稚園児を連れて大連に行ったことがある者です。 大人1人に幼稚園児2人でしたら、大連と言うより中国旅行はお勧めできません。みなさん書かれていま すが、交通マナーが良くないので横断歩道を渡ろうとするだけで大変な思いをします。また、一般的なオ プショナルツアーは子供が楽しめるところはほとんどないので子供が飽きます。トイレも自由ではないの で大変です。参加者も高齢の日本人がほとんどで、子供が騒がないよう気を使って楽しめないと思いま す。 一番困るのは子供が体調を崩した場合です。衛生状態がうんぬんの前に中華料理の油が子供の胃には 負担になるらしく、うちの子は行くと毎回必ずお腹を壊します。(子供もそれがわかるようになったのか、中 国へ行っても中華料理をあまり食べなくなりました) 子連れ大連で持って行って便利だったのは 子供用ふりかけ(万が一食事があわなくてもご飯が食べれる) 子供用割り箸、スプーン(大人用の箸しか用意されていません) ウェットティッシュ(枚数使うので大型のものが便利) 食べなれたお菓子 シールブック(飛行機に飽きたところで登場) |
MAMAさん 2007年03月 |
|
たらこさんの計画に水を差すようで申し訳ないのですが、大連の観光で子供が楽しめそうな場所と言え ば、動物園や水族館や発現王国(遊園地の固有名称)ですかねぇ。ただ、日本にあるのよりすごい、っ てことはないし…。旅順などは子供では楽しめそうもないし、夏ではないから海にも行けないし…。 どんなところか知りたい、という気持ちならば、小さい子供連れの旅行はちょっと早いかもしれませんね。 フリープランなら、なおさらな気がします。 |
naokyさん 2007年03月 |
|
ちょっと無理があるかもしれません。交通量も多いですし、ガイドを雇うということは大変いいことだと思 います。子供ずれだったら是非お勧めします。大学生の通訳はやめておいたほうがいいかな?過去私 も急用で困って雇いましたが金額しだいではないでしょうか?日本人にしては安い金額ですが相手は 学生でアルバイトですのでそこまでの語学はありません。日本語うまくなったとありましたがぜんぜん でした。ちっとも進歩していませんでがっかりです。日本に留学に来ている中国人とはやはり天と地の 差です。値段交渉して安くなればいいと思いますが、金額と通訳能力を見ればわかると思います。 |
コロンボさん 2007年03月 |
|
バスや路面電車の話が出ましたのでおせっかいですが・・・ いろんな人のお話が出ていますね。専用車付きガイドがお勧めです。たとえば路面電車なら203路。 大連駅付近から乗らないで車で末端の方へ行き(終点の東海公園との半分位からがいいかな)そこか ら乗ります。もちろん座れる位空いてます。終点まで行き(区間運転もあり注意)東海公園で遊んで帰 りはチャーターした車で帰ります。開発区方面の電車も202路もトロリーバスの101路も他のバスもこ の方法をお勧めします。ガイドさんときちんと打ち合わせをすれば何の問題もありません。但しあくまで もきちんとしたガイドさんです。 北京より道路横断が大変なのは信号機の設置が北京とくらべ少ないからです。無理に地下道ばかり選 ばなくてもいいと思います。地下街は別ですが・・・街は北京より綺麗です。夜も綺麗です。203路是非 乗ってください!あのモーター音、いいですよ~~。 |
乗り物マニアさん 2007年03月 |
|
![]() |
余計なお世話かもしれませんが私のお勧めプランは 1日目 午前中動物園に行く→タクシーで星海広場に移動して昼食&広場見学→タクシーで浜海路を ドライブ(景色がきれいです)→東海公園(子供に体力があれば見学)→路面電車に乗って大連へ戻る 2日目 中山広場見学(陸の孤島なので道路の横断に注意が必要)→タクシーでテレビ塔へ移動、見学 (子供が元気そうだったら労働公園散策)→タクシーもしくは徒歩でスイスホテルに移動、周辺のデパー ト、スーパーを散策、ショッピング(マイカル、ニューマート、大連商場などがお勧め) 子供を連れていると荷物に注意がいかなくなるので、ショルダーバッグを斜め掛けして常にお腹あたりに くるようにすると良いですよ。 |
MAMAさん 2007年03月 |
![]() |
HOME | ![]() |
大連の概要 | ![]() |
観光map | ![]() |
買物map | ![]() |
料理店map | ![]() |
ホテルmap | |||||
![]() |
航空情報 | ![]() |
乗物便利帳 | ![]() |
大連の風景 | ![]() |
故郷大連 | ![]() |
特派員便り | ![]() |
旅行記 | |||||
![]() |
リンク集 | ![]() |
タイムスリップ | ![]() |
新聞の切抜 | ![]() |
年間行事 | ![]() |
役立つ本 | ![]() |
開発区map | |||||
![]() |
旅順map | ![]() |
動画で紹介 | ![]() |
こんな観光 | ![]() |
掲示板 | ![]() |
中山広場一周 | ![]() |
市内展望 | |||||
![]() |
大連Q&A | ![]() |
電話便利帳 | ![]() |
ラジオを聞く | ![]() |
大連観光地図 | ![]() |
文化センター |